内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、呼吸器内科
ごあいさつ
診療時間のご案内
交通アクセス
診療の特徴と設備
院内の紹介
お知らせ
職員募集
ホーム
>
お知らせ
>
旬な話題
>
睡眠時無呼吸症候群の検査ができるようになりました。
睡眠時無呼吸症候群の検査ができるようになりました。
記載者:NS 公開日時:2014年04月19日
当院では、睡眠時に装着するだけで睡眠呼吸障害の程度がわかる検査機器を導入しました。
« 前
上へ
次 »
コンテンツ一覧
ごあいさつ
診療時間のご案内
交通アクセス
診療の特徴と設備
院内の紹介
お知らせ
お知らせ
旬な話題
ブログ
冬の胃腸風邪(ノロウィルス)の患者さんへ
職員募集
過去の旬な話題
2019
12月
ローカーボ食指導法の進歩 その2 手探りからの出発
10月
ローカーボ食指導法の進歩 その1 事始め
9月
裸足が体に与える影響とは?
8月
腸内細菌と病気 その2「抗生剤による腸内細菌への影響と体重」
4月
腸内細菌と病気 その1「腸内細菌を壊す身近な食品と薬」
3月
食事ではLDL-コレステロールはほとんど下がらない
1月
長引く咳について
認知症が減り始めている!?
2018
11月
レシピ集を使って脂質摂取の増加に成功
9月
人工甘味料について
8月
日本人の男女における年齢階級別の血圧値の分類と長期心血管疾患リスク
6月
代謝症候群の危険因子集簇と高血糖と肥満により層別化された心血管疾患死
5月
少量喫煙と冠動脈心疾患および脳卒中の発症リスク
超加工食品の消費と癌の発症リスク:NutriNet-Santéの前向きコホートの結果
4月
肥満パラドックス その2 ―メタボリック症候群はトンチンカン―
診療放射線技師のための画像勉強会はじめます
3月
“肥満パラドックス”を知っていますか? -その1-
2月
早めの花粉症対策を!花粉症治療の最新トピックス!
オーソライズドジェネリック(Authorized Generic : AG)とは?
2017
12月
強い胃薬にご注意を!その2
ローカーボと血液のコレステロール その2
インフルエンザやノロウイルスについて
11月
ローカーボと血液のコレステロール
8月
人工甘味飲料は糖尿病に使えない
6月
体重とローカーボ その1 ―糖質摂取量を減らすほど体重は減るわけではない―
5月
ゆるやかにローカーボ その1
4月
特定検診を受けましょう
1月
長引く咳
インフルエンザやノロウイルスによる胃腸炎が流行はじめました!!
2016
12月
インフルエンザと胃腸風邪
11月
インフルエンザ第1号来院しました
10月
安定剤や睡眠薬(ベンゾジアゼピン系薬剤)と認知症
長引く咳
9月
ピロリ菌除菌後の胃の検査について
8月
高血圧注意報発令!!
夏は細菌が増殖する時期です
7月
『強い胃薬にご注意を』
4月
30代、40代、50代の人!乳癌検診を受けていますか?
3月
高血圧の放置は危険
1月
続 インフルエンザとノロウイルスはいつ流行る?!
2015
12月
インフルエンザとノロウイルスはいつ流行る?
11月
2015年秋より10年ぶりに一般撮影(レントゲン)の機器を更新しました!!
カルシウムサプリを飲んでも骨折を予防しないどころか心筋梗塞が増える
10月
「抗生剤を繰り返し飲むと糖尿病になりやすい」
9月
大腸カメラに引き続き胃カメラも最新鋭に
痩せすぎは長生きしません
8月
暑い夏だからこそ…
4月
大腸カメラが最新鋭に!!
2月
当院における昨年の癌発見について
2014
11月
インフルエンザの第一号来院
ノロウイルスに注意しましょう!
10月
ワクチンの予約始めました
9月
長引く咳は注意!!
7月
脱水に注意しましょう
5月
肺炎球菌ワクチン
4月
昨年度の当院における癌事情 -急増する糖尿病患者さんの膵臓癌-
睡眠時無呼吸症候群の検査ができるようになりました。
3月
胃腸風邪が流行っています
2月
花粉症の季節到来
1月
今年の冬は血圧があまり上がらない!?
元旦の休日診療所から今の流行
2013
12月
冬の胃腸風邪について
インフルエンザ患者第一号
10月
癌発見の取り組み
Copyright(c) 2013 Haimoto Clinic All Rights Reserved.